fc2ブログ
プロフィール

塩部 泰

Author:塩部 泰
京王線芦花公園駅を挟んで南と北にある2つの接骨院、名倉堂接骨院の院長日記です。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

院長日記
接骨院の院長の日記です
Thank you ! (産休) (*^^)v
IMG_0941 ブログ用


渡辺貴世です。
今日から産休で、仕事がないのが不思議な感じです。とりあえず、元気な赤ちゃんを生んでみんなに報告したいと思います。(予定日は2月3日です)

ということで、北口スタッフが一人産休に入りました。12年の芦花公園名倉堂接骨院の歴史の中で、スタッフが産休を取るのは初めてのことです。子供が産まれたばかりの私が言うのもなんですが、育児は本当に大変です。妊娠、出産よりも大変です。いつまでに復帰しなさいとはいいませんので、しっかり子供に向き合ってください。そして、家庭と仕事と両立してくれることを願っています。貴世はまだまだ骨接ぎとしては半人前。子供と一緒に成長していくことでしょう。患者さんには、多大なご迷惑をおかけすることと思います。私が倍働きますので、ご容赦くださいませ。(そうしたら、少しは痩せるかな?) 無事に産まれ、ここに写真が載る日を楽しみに待っています。がんばれよ!

スポンサーサイト



世田谷246ハーフマラソン
20071121155534.jpg

11/18(日)前日の忘年会を早く切り上げ、朝6時に起床し、世田谷246ハーフマラソンに参加してまいりました。といってもランナーではなく、私が所属する世田谷区柔道接骨師会の救護班として参加したのでした。この大会はまだ2回目ですが、参加者は前年よりもかなり増え、2000名を超えるランナーが集結しました。今回は、お世話になっています3Mのブースをお手伝いするというコラボ企画が実現し、同社のテーピングを使用したテーピング講習会も行いました。参加メンバーは我が会から竹内会長、佐藤副会長、今井経理部長、江見庶務部長、斉藤広報部長、津坂厚生副部長そして私の大層な肩書きが付いているわりに、毎回現場の最前線にいる精鋭(?)6名と、3Mの荒川マネージャー、亀井部長、佐藤商事の佐藤社長の9名です。私は3Mのブースを担当し、PR商品の無料配布を手伝ったり、テーピングの巻き方を指導いたしました。暖かな陽気のせいなのか、ウルトラマンショーの人気なのか、ランナー以外の人たちの数が物凄く、3Mが用意した無料配布物500セットはたったの2時間でなくなってしまいました。そこからは、ほとんど青空治療室です。前にひねった足首が痛むとか、この間指を捻ったとか、本来の目的であるテーピング指導から逸脱しそうな相談がとても多かったです。しかし、治療の際にも3M製品用いてPRをしながら意地でもテーピングを中心に行いました。何でこんなに大勢訪れるのかと思うほどでしたが、普段接骨院に通っていない方には、我々の説明が興味深かったのかもしれません。これも、『接骨院って骨折したときだけだと思った』などの思い込みを払拭するための活動だと思い、皆頑張っていました。イベント会場では、大学応援団、チアリーディングによる演舞が披露され、大会に花を添えていました。最後はウルトラマンショーでちびっ子が異様な興奮を見せる中、我々の活動は終了しました。救護班のほうも大勢の負傷者が訪れかなり忙しかったそうです。
 帰りは蕎麦屋に寄り、焼酎の蕎麦湯割で慰労会を行いました。佐藤副会長を除く5名で行ったのですが、一升瓶2本を空けてしまいました。皆、本当に良く飲むんだよなぁ。負けそう・・・。

忘年会をもうやりました
20071119184500.jpg

 11/17 早くも忘年会を開催しました。なぜこんなに早く行ったのかというと、小娘が一人産休にはいることになったからで、本当は年末にやりたかったのですが仕方ありません。場所は隣の千歳烏山にあります、居酒屋『和市』です。この店は芦花公園名倉堂の開院日と同じ日にオープンしたという深い繋がりがあり、今までも大変お世話になってきました。(素敵で美味しいお店ですので皆様お出かけください。)最初は3人で行っていた忘年会も今回は9名。女性スタッフが増えてきたため、だんだんお上品になってきました。最近はただ酒と聞いても胸がときめかない贅沢者が多くなってきて、大騒ぎをすることはなくなってしまいました。さびしい限りです。
 写真の右端前列にいる男は、10/9に入った笠間岳という新スタッフです。彼の歓迎会も兼ねていたのですが、酒は一切飲めませんでした。まぁ、仕事への意欲は人一倍のようですので、皆様長い目で見守ってください。
 結局、9時にはお開きになり、前田、松井、中野を連れてカラオケに行きました。酔っ払いのカラオケは、聞くほうにはストレスですが、歌うほうは本当に楽しいものです。しかし、翌日は世田谷246ハーフマラソンへボランティア参加しなくてはならなかったので、日付が変わる頃には帰路に着きました。健康的です。
お宮参り⇒ソフトボール大会
20071116112059.jpg

11月1O日(日)とうとうというか、ついにというか娘が我が家にやってきました。奥様のご実家にやっかいになること2ヶ月とちょっと。その間独身貴族を謳歌・・・いや、家事全般の大変さが本当に身ににしみました。帰ってきた日の翌11日。烏山神社にお宮参りに行きました。雨が小止みになった頃を狙って行くと、ちょうど七五三と重なったためか、いつもはひっそりとしている神社は大賑わいでした。両家合わせて8名のご一行で、祝詞とお祓いをしていただきました。ネットで調べてところ、費用は3000円から1万円とのことでしたので、5000円しか包みませんでしたが、8名にお茶を出していただき、全員一緒にお祓いをしていただき、お神酒までいただきました。ちょっと、足りなかったなと申し訳なく思っております。七五三のときは1万円にしようと思います。その後、狭い我が家に8名が集結し昼食をとりました。料理を持参してくれたので、本来ならば私が一席設けなければならないところでしたので、大助かりです。
 3時には、皆帰りましたが、私はこれで終わりにはなりませんでした。実は私が副会長を務める世田谷区柔道接骨師会VS世田谷自民党区議団のソフトボールの試合があったのです。私も駆けつけようかとも思ったのですが、さすがにお宮参りをすっぽかしたら一生何を言われるか解らなかったので、試合は泣く泣く欠席しました。しかし、当日はあいにくの雨によるグランドコンディション不良のため、試合は中止となりました。結局、懇親会のみが開催され、世田谷自民党区議13名中11名に参加いただき、我が会会員と様々な談義に花が咲きました。世田谷をより良い町にしたい思いは皆同じです。ほねつぎとしてできることを通じ、協力していきたいと思います。区議の先生方遅くまでお疲れ様でした。いやぁ~、本当に忙しい一日だった・・・。

柔道部OB会
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私は一応柔道3段なのです。そんなにたいした選手ではなかったのですが、中学・高校と生活の中心にあったのも確かです。11/3母校である本郷高校で恒例の柔道部OB会が開催されました。一年一度のことなのですが、普段何の運動もしていないことを棚に上げ、行われる試合では大人気ない戦いで勝利を目指す。まさに私の性格を現すような戦いを毎年行ってきました。今年ももちろん優勝を目指し頑張ってきました。今回ひとつ問題がありました。実はスタッフの松井は高校柔道部の後輩なのです。虎視眈々と日ごろの恨みを晴らそうとする怨念を最近ヒシヒシと感じていました。試合は順調に勝ち進み(同じチームになった後輩たちのお陰ですが)、ついに決勝に。なんと対戦相手は松井でした。彼の意外な頑張りなのか、私の体力の減退なのかは解りませんが、1分で投げ飛ばすはずが、試合時間を使いきり内容勝ちというショボイ結果に終わってしまいました。一応チームは優勝したのですが、負けておきながら浮かれている松井はどうかと思いました。来年はすっきり投げ飛ばしてやろうと、密かにトレーニングを開始する予定です。でも、こういう会があることは本当に素晴らしいことです。顧問の石井先生をはじめ、素晴らしい先輩や後輩達、私は本当に良い仲間に恵まれているんだなぁと再認識した一日でした。
20071106172229.jpg


骨年齢
10月の16日から南口で、26日からは北口で骨年齢測定会を開催しました。大体毎年この時期に機械をお借りてして行うのですが、患者さん達にも定期的に測定できると大好評です。6年前に私が最初に測定したとき、骨年齢はなんと75歳相当でした。愕然としそれ以降ささやかな努力を続けてきました。3年前からはカルシウム強化牛乳を宅配で取り、お魚を多く食事に取り入れた結果か、数値は少しずつ改善してきました。そして今年の結果は52,3歳相当。まだ標準には及びませんがいつか標準になるその日まで牛乳を飲み続けたいと思います。次回の測定もこの時期だと思われます。お近くの方はお試しください。この日記で予告します。私の測定結果を添付します。本当に自慢にもなりませんが・・・。
20071101115948.jpg