fc2ブログ
プロフィール

塩部 泰

Author:塩部 泰
京王線芦花公園駅を挟んで南と北にある2つの接骨院、名倉堂接骨院の院長日記です。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

院長日記
接骨院の院長の日記です
高校生
 7/27日、所属する接骨院の組合である(社)東京都柔道接骨師会城南ブロックの学術研究会が大田区の日体荏原高校の教室をお借りして開催され、私も参加してまいりました。
 熱い中、大勢の会員が集まり、また講師の先生のお話も素晴らしかったのですが、何より驚いたのが日体荏原高校の学生さんたちの礼儀正しさでした。日曜日の午後で、様々なクラブ活動を行っている所を、スーツを着込んだおっさんが歩き回り、どう見ても邪魔だったと思います。しかし、『こんにちは!』と力強く声をかけられ、こちらが恐縮してしまうほどでした。帰る際にも『さようなら!』『失礼します!』と言われ、『こちらこそ、本当にお世話になりました。ご丁寧にどうも。』と一人一人に言わなければと思うほどでした。先生の指導の賜物なのか、学校の伝統に培われた校風なのかは分かりませんが、とにかく素晴らしかったの一言です。『最近の若者は・・・』なんて言いたくなることが多いこの頃にあって、久しぶりに若者の清々しさが琴線に触れました。生徒の皆さん、これからも文武両道で頑張ってくださいね。陰ながら応援しております。
スポンサーサイト



IMG_5228ブログ用
《ゾウと心とママ》

 世間では夏休みに入った最初の日曜日。家族サービスなんて縁遠いものだと思っていた私にも、とうとう子供を連れてお出かけする日が来てしまいました!!娘はまだ10か月なので、もっと先のことだと思っていましたが、患者さんに聞いたらもう連れて行く時期だそう。暑いから秋にしたら?という私の忠告は奥さまには全く届かず、覚悟をきめて多摩動物園に行ってまいりました。
 30度を超える暑さの中でのお出かけは、楽しむことよりも熱中症との戦いでした。冷却グッズを買いそろえ、水筒に飲み物を用意し、完璧な対策を施しました。しかしながら、娘は行きの電車の中で早くも眠りにつき、何の期待もないのだと思い知らされました。とにかく出かけたという記録を取らなければと、カメラとビデオカメラを襷にかけるという、日本人観光客さながらのスタイルでもお構いなしです。多摩動物園は丘陵地帯にあり、とても広々としていて素晴らしい施設なのですが、坂が多く、炎天下が堪えるのなんのって・・・。汗だくになりながら、象だコアラだと回りましたが、やっぱり寝てしまいました。最大の見せ場(?)のオランウータンのスカイウォークで、見事な綱渡りを披露してくれたにもかかわらず、興奮していたのは中年夫婦だけでした。
 早めの水分補給が功を奏したのか、熱中症にもならず、無事に帰宅することができました。それにしても大変。子ども一人でこれなのに、二人とか三人を連れている家庭って、もはや尊敬の対象です。大きくなったときに、覚えていないだろうけどこんな小さなときから家族で出かけてたんだぞって言えるように頑張るしかないかなぁ。
良い接骨院
ひとつ例をあげます。『腰を痛めて接骨院(整骨院も同じ)に行くと、腰だけではなく、全身を治療してくれた。』この接骨院は良い接骨院でしょうか?実は、これだけではわかりません。もしこの接骨院が『保険診療で治療を行い、腰部のみの保険請求を出し、患者さんへの負担も腰部の分だけであった。』というなら、素晴らしい接骨院かもしれません。しかし、患者さんは腰だけのつもりで行ったのに、後で保険請求を確認したら、頸部や膝部など頼んでもいない箇所まで請求をされていたらどうでしょう?これは、勝手に治療する箇所を増やしてしまう違法な手口です。最近この手を使う接骨院や整骨院が増えてきました。全部の接骨院がこんな方法で請求を水増ししていたら、どうまるでしょう?保険請求は脹らみ、結局国民の負担が増えてしまうのです。私は接骨院の業界で唯一無二である社団法人の組合員です。社団法人の会員はこのような違反行為を行わないようしっかりと指導管理を受けています。もし、このブログをご覧になった方で、接骨院をお探しの方がいらっしゃいましたら、社団法人の組合の接骨院かどうかも確認してみてください。間違いのない治療をしてくれるはずです。それにしても、情けない。医療人としての崇高な理念はどこに捨ててしまったのでしょうか。
上級救命講習(その2)
 6月29日(日)、15日に行われた上級救命再講習に続き、今度は初めてこの講習を受講する人を対象にした初回講習が行われました。今回は中野と松井も参加し、心肺蘇生法やAEDの取り扱い方を学んでまいりました。朝9時~夕方5時までの長時間に及んだ講習会に、休みを返上しての参加本当にご苦労様でした。これで我が接骨院では、北口:塩部・中野・松井、南口:前田・小林と5名が講習を受講し認定証を頂きました。万が一、心肺停止をした際はお気軽にご指名ください。
 また、この講習は全国の消防署で受けられると思います。町会の皆さんとか、いつもの仲間でとか、人数をまとめてぜひ皆さんも受講してください。なぜなら私を助けてくれる人がいないと困りますので・・・。