|
 |
|
プロフィール |
Author:塩部 泰
京王線芦花公園駅を挟んで南と北にある2つの接骨院、名倉堂接骨院の院長日記です。
|
|
 |
|
懲りずに |
7月26日(日)晴天の下、3週前に骨折したにもかかわらず、また野球の試合に出てしまいました。まだ、力が入らないので試合に出る気はなかったのですが、当日野球部の面々の集まりが悪く、出る羽目に・・・。出る気がなかったので、奥様と娘を連れていき、周りでシャボン玉でもしてようかと思っていたのに、何とピッチャーになってしまいました!!とはいえ、ソフトボールルールでしたが、生まれて初めてマウンドに。中々コントロ-ルがつかず、ストライクを投げるだけで精一杯でした。結果は、4回を投げて9失点!とはいえ、被安打数よりエラー数の方が多いという正に草野球という内容でした。5回から野球ルールに変更すると、相手にエラーが増え始め、2番手にマウンドに上がった“エース浜口”の好投と豪打で終わってみれば9対9の同点でした。最高の汗をかけたのは良かったのですが、翌日からおしりの筋肉痛に悩まされました。歩き方もひょこひょこしていて、娘より遅くなっていました。次の登板はおそらく無いでしょう。
スポンサーサイト
|

皆既日食! |
22日は46年ぶりとかの皆既日食ということで、日本中が盛り上がっていたようですが、私はあまり関心がありませんでした。見れれば嬉しいけど、わざわざ見に行く程でもないといったところでしょうか。当日は世田谷もあいにくの曇り空で、日食なんて忘れかけていました。そんな中、11時を少し回ったときに来た患者さんが『日食見たよ~!』と一言。『観察グラスを誰か買ってたの?』と聞くと、『今、上を見れば見えるよ~』と耳を疑う言葉が返ってきました。すぐさま外に飛び出し、上を見上げると、電線の隙間に白い三日月型の太陽が見えるではないですか!雲がちょうど天然のフィルターの役目を果たし、くっきりと欠けた太陽が!始めてみるその不思議な形に、ちょっと興奮してしまいました。スタッフも、患者さんたちも、治療を休止して外へ出て、上を見上げましたが、何十年に一度のことですので、たまにはこんな時間もいいものでした。次の皆既日食まで生きているか分かりませんが、すっかりはまっていて、見に出かけているかもしれません。いや~、それにしてもびっくり!やはり、行いが良いのでしょう。
|

悪夢の日曜日 |
7月5日の日曜日。私は昼から世田谷の骨接ぎの組合と杉並の骨接ぎの組合の親善野球大会に参加するため野球場に馳せ参じました。2年ぶりに袖を通したユニフォームを着込み、格好だけはベテランですが、私野球をやったのは子供のころだけという、まったくの素人!キャッチボールをしてもまっすぐ投げられないことのほうが多いという惨状でした。そんな状態にもかかわらず、5番センターで先発起用され、すぐに引っ込もうと思っていたそんな第一打席、打たなくてもいいのに思わず打ってしまいました。レフト前ヒット!一塁に誇らしげに立ち、次打者の打球に備えると、何とボテボテのショートゴロ。これはアウトだとゆっくり走りだしましたが、相手の守備ももたついていました。これは、もしかしたら間に合うかも!と、スケベ心を出したのが運の尽き・・・。セカンドに駆け込んだ際にショートと衝突(シャレではありません)してしまいました。倒れた相手選手を気遣い、ベンチに軽やかに帰りましたが、指がとんでもなく痛みだしました。すぐに交代してもらい、職人揃いのチームの中でも特に信用の於ける佐藤先生にテーピングしてもらいました。その後、ボール拾いをして、懇親会にも出ました。翌日、指は曲がらなくなり、自己診断通りの骨折が判明しました。全治3週間です。患者さんに心配をかけ、またご迷惑をかけ、本当に申し訳ございません。一日も早く治しますので、何卒ご容赦ください。 ちなみに、試合は杉並の圧勝!16-6という大差で負けてしまいました。敗因は、一打席で交代してしまった主力バッターにあるとか無いとか・・・。多分ないでしょうが次回もがんばります。トホホ・・・。
|

忘れてた! |
皆様、すっかり忘れていましたが、7月1日を持ちまして北口は何と10周年を迎えました!!特に記念品を配るわけでもなく、何となく過ぎてしまい、ちょっともったいなかったかなと悔やんでおります。ということは、来年は芦花公園名倉堂接骨院自体が開院15周年を迎えることになります。こちらは、少し盛大にイベントでもやりたいものです。それにしても、10年かぁ~。本当にあっという間という感じです。色々なことがあったけれど、ここまで来れたのは一重に当院をご利用くださる皆様のおかげです。これからも、地域に愛されるの接骨院として、精進を重ねてまいりますので、皆様よろしくお願いいたします。<(_ _)>
|
|
|
|