fc2ブログ
プロフィール

塩部 泰

Author:塩部 泰
京王線芦花公園駅を挟んで南と北にある2つの接骨院、名倉堂接骨院の院長日記です。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

院長日記
接骨院の院長の日記です
優勝近し!!
 29日に行われたプロ野球ドラフト会議に於いて、我が広島カープは完璧なドラフトを成し遂げました。正に奇跡とも言えるこのドラフトにお祝いを兼ねて一言申し上げます。
 先ずは何と言っても、〈栄光のドラフト一位!今村猛〉長崎清峰高校にて、春の選抜を制した高校ナンバー1右投手です。私自身は、完成度やセンスを等トータルで見れば、今回のドラフトの目玉菊池雄星よりも上だと、私は確信しております。この選抜大会で、今村は大会を通じ44回を投げ、1失点のみの快投!これは、かつての名投手平松政次の4連続完封と肩を並べる大記録です。順調に成長すれば、大竹・前田健太・ルイスと共に、本格派右腕がずらっと揃う超強力先発陣を担う事間違いなし!
 そして、その今村にも勝るとも劣らないのが、〈ドラフト2位、堂林翔太〉中京大学附属中京高等学校で夏の甲子園を制した右腕ですが、広島は内野手として指名しました。夏の甲子園で4勝したそのピッチングよりも、打者としても23打数12安打、1本塁打、12打点と大活躍した方がさらに魅力的なのでしょう。広島のレジェンド、山本浩二にして『あの手首の使い方は高校生離れしている』と唸らせた打撃には、早くもイチロー並みの活躍を思い描いてしまいます。
 この、甲子園優勝投手二人で終わらず、〈3位、武内久士〉を指名。法大の2枚看板の一人で、大学最速154キロ!を誇る逸材です。春先に肩を壊したことで3位まで残っていたと思われますが、故障していなければドラフト一位間違いなし!現在は肩の故障も癒え、球速も150キロまで復活したようですし、問題ないでしょう。
 さらに4位~育成までにも魅力的な選手が並びます。どうして、下位でこんな良い選手が取れたのかと驚くほどです。野村監督の下、活き活きとした若鯉が揃いました。新人に負けぬよう、先輩方にも更なる奮起を期待しています。来年とは言いませんが、3年のうちに優勝争いの中心に居るようにチームになってください。一ファンとして応援し続けます。カープ最高!!

 
スポンサーサイト



世田谷区柔道接骨師会の一番長い日
 11月18日(日) この日は、我が世田谷区柔道接骨師会にとって、大変忙しい日となりました。と言うのも、先ず、世田谷総合運動場で恒例の『世田谷区民スポーツ祭り』に会をあげて参加。超音波骨年齢測定機を用意し、来場された皆様500人超の測定を行います。スポーツ祭りの長い歴史の中でも、最多参加人数を誇る人気のイベントです。そこに、会長以下20名の会員が参加し、今年は550人超の方々の測定を行いました。また、同会場内の柔道場では、区民少年柔道大会が行われ、救護班と大会役員として会員6名ほどが参加。さらにさらに、給田小学校と用賀小学校で行われたPTAバレーボール大会に救護班としてそれぞれ5名づつ参加したので、合計36名の会員が様々な形でボランティア活動を行ったわけです。これだけ重なったことは初めてで、人手不足は避けられませんでした。しかし、各会員がそれぞれ十二分に頑張りを見せ、さらにうちの中野を始めとする研修生3名の力も加わり、何とか各会場とも無事に終えることが出来ました。終了後、会員たちは祖師谷の名店『セカンドハウス』に集結し、盛大に打ち上げを行いました。おいしい料理をサービス価格で提供して頂き本当にありがとうございました。やっぱり、汗をかいた後のビールはうまい!この一杯の為に一日頑張ったと言っても過言ではありません。
 世田谷区柔道接骨師会には110名以上の会員がいるはずなんですが、もう少し参加してくれると助かります。毎回頑張ってくれる会員の顔触れはほぼ同じで、中々新規参加が増えません。この至高のビールを味わってみたら、ボランティアに取り組む意識が変わると思うのですが…。
 今秋は、11月8日に『世田谷246ハーフマラソン』があり、救護班とランナーズブースの2か所でボランティア参加します。今度こそ、新しい戦力の参加を心待ちにしております。
F1000004.jpg
【スポーツ祭りと柔道救護に参加した素晴らしき仲間達】

河童のバッジ
 今日は都民の日。私も10歳まで板橋で過ごしましたので、都民の日が休みだった事を覚えています。それと、都民の日と言えば毎年購入していたあれ!そう、河童のバッジです。スタッフの中野や加藤に聞くと、河童のバッジを知りません。私の小さい時は、都民の日限定で電車や色々な施設にただで入場できるパスとして、学校で販売していたのに、何で?そう思い調べてみたら、バッジは昭和50年くらいから平成7年まで有ったそうです。(違ったかな?)盛んだったのは、どうも昭和50年代の話で、協賛企業の減少や、学校での販売方法の見直し等で、だんだん廃れていったようです。子供のころ、全国皆が買っているんだとばっかり思っていました。これが“東京ローカル”ってやつでしょうか?
スリッパ
 9月の最後に、ちょっと良いことが有りました。
 北口のスリッパがボロボロになってしまい、仕方なくネットで最安値の青いスリッパを探し、購入を申し込みました。すると、先方からメールで『ご注文の品が青だけ売り切れてしまいました。申し訳ありません。つきましては一つ上のランクのスリッパをご注文の価格で提供させていただきます。もしくは、色違いでよければご注文の品と同じランクをご用意できますが、いかがでしょう?』 色違いでもいいかなと少しだけ思いましたが、やはり青は北口のイメージカラーですのでそこは譲れず『申し訳ありませんが、青のスリッパをおねがいします。』と返事をさせていただきました。二日後、届いたスリッパは、今までのものよりもずっと立派でした。流石、値段が1、8倍違うだけの事はありました。
 今後、幸運のスリッパと呼ばれるかは分かりませんが、ちょっといい話でした。