fc2ブログ
プロフィール

塩部 泰

Author:塩部 泰
京王線芦花公園駅を挟んで南と北にある2つの接骨院、名倉堂接骨院の院長日記です。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

院長日記
接骨院の院長の日記です
真昼の決闘!
 25日の昼休み。烏山にある会計事務所に届けものが有ったので、ついでに近隣のラーメン屋によりました。つけ麺が人気のその店は、なぜかいつもより空いているようでした。私は“野菜ラーメン大盛り”の食券を買いカウンターに座りました。すると、目の前に貼ってある紙にこう書いてありました『野菜大盛り無料!』無料と聞いては大盛りにしてもらわなければ損だと考えてしまうのは、私の育ちのせいなのでしょう。即座に「野菜大盛りで」と頼んでしまいました。すると、カウンター内で若い店長がもう一人の定員に「野菜ラーメン大盛りで更に野菜大盛りがどのくらいか説明したか?しろよ!」と、指示していました。定員が空のどんぶりの上に両手で山を作り「野菜ラーメンの野菜大盛りってこのくらいになるのですが、大丈夫ですか?」と聞いてきました。そう言われると、逆に反骨精神が目を覚まし「いいよ」と言ってしまいました。その注文が彼らのラーメン職人魂に火をつけたのか、店の奥の方にある鍋に、大量のもやしとキャベツが投入されるのを見てしまいました。(ま、まさか全部?それは無いだろう・・・)などと一抹の不安を抱きながら待っていた私の眼前に、チョモランマの如きラーメンが置かれました。丼の高さに2,5倍はあろう野菜の塔。もやしは軽く3袋分は有りそうです。(こ、ここまでとは・・・、これは、やばい・・・)と、内心かなり動揺をしていましたが、ここでそれを悟られては負けを認める事になる。それは、男として出来ないと思い、平静を装いつつ淡々と食べ始めました。(それにしても多い…、麺はおろかスープも全然見えない…)それでも、ペースを守り食べ進めました。カウンター越しに店員の視線を感じます。徐々に山は低くなり、スープが見えてきました。更に食い進むと、麺が顔を出し普通のラーメンになりました。大量の野菜を食べるのは、お腹は勿論ですが、顎がかなり疲れます。テレビで見る大食いの人たちの凄さを痛感しながら、気合だけで食べました。最後は、レンゲいっぱいの麺ですら入らない状況でしたが、何とか飲み込みました。(勝った…)と、全く意味の無い一人フードファイトに達成感を抱き、店を後にしました。
 暫く何も食べたくない。今週は、節制して過ごそうと思っていますが、明日になればケロッとして食べているかもしれません。また馬鹿な事をしてしまいました・・・。
スポンサーサイト



(チョメ)×2
 9日の土曜日、本部の仕事をえてから、埼玉県和光市の私の実家に新年の挨拶に向かいました。帰りが少し遅くなってしまった為、車中で娘がお腹が空いて愚図らないかと心配しましたが「お母さんと一緒」の歌のCDをかけるとご機嫌で、歌ったり・踊ったりしていました。そんな中、「ちょんまげマーチ」と言う歌が流れると、娘が咄嗟に『チョメチョメ!!』と叫びました。「ちょんまげマーチ」をうまく言えなかったのでしょうが、私は思わず大笑いし『チョメチョメって、お前は山城新伍か!!』と大笑いしながら突っ込んでしまいました。すると、それまで大騒ぎしていた娘が急に静かになり、下を向いてしまいました。それを見た奥さんが一言『可哀想~。笑われて傷ついているんだよ。トラウマになるよ』と言いました。山城新伍のトラウマって…?と少し気をもみましたが、5分もすると元に戻って歌いまくっていました。トラウマにならないと良いのですが(笑)
VS山梨県警!?
 今頃思い出したのですが、帰省の際にちょっとムッとした事が有りました。元旦の高速道路は空いていて、順調に中央道を進んでいました。しかし、山梨県に入ったころ、少し前が混み始めました。何だろう?渋滞かな?と思いながら、スピードを緩めて進んで行くと、前にパトカーが5・6台、隊列を組むように走っていました。流れが悪くなった理由はこれか…。と思いながら、流れに乗ったスピードで少しずつパトカーに近づいて行きました。パトカーは1台、また1台と台数が減って行き、最後の一台が前を走っていました。そのパトカーは、スピードを120キロくらいまで上げたかと思うと、80キロまで下げたり、後方の車を挑発しているかのようでした。そんな状況でパトカーの後ろを走る事30Km!!かなりイライラしましたが、パトカーを抜いて行くのは中々勇気がいるもの。とうとう業を煮やした私は、他の車と同じように、右側の追い越し車線に出て、パトカーの前に出て、左車線に戻りました。すると『運転手さん!速度超過ですよ!!』と、マイクで怒鳴られてしまいました。そりゃあ、80キロ制限を守っていたかと言うと守ってはいませんでしたが、中央高速で守っている人がいる?いたら渋滞の元凶でしょうが。それに、ほかの車には何にも言わなかったくせに、何で私だけ怒鳴られなきゃいけないの??確かに、純然たる国産車だし、“赤ちゃんのっています”のステッカーは貼ってるし、大人しく思えたのかもしれませんが、ど~も釈然としません。捕まらなかっただけ良しと思わなければいけないのでしょうが、公平に注意をしてほしいものです。もし私の車が完全スモークシールドの黒のベンツか何かだったら、絶対に注意はされなかったことでしょう。ちょっとだけ、ちょっとだけむかついてしまいましたが、基本的に私は警察の皆さんが大好きです。
まさかの年越し・・・
 皆様は、良いお年をお迎えになられたことでしょう。私は、30日まで診療を行っていましたので、31日に奥様の実家がある長野県伊那市に行く予定でした。しかし、不測の事態が発生し、どうしても31日に出ることが出来なくなり、年が明けた1日に出かける事となってしまいました。(不測の事態が何かはちょっとここに書けないのですが、興味のある方は院内でお尋ねください。)さて、一人で年越し。どうしたものかと思いましたが、流石に飲みに出る気にもなれず、家で過ごしました。普段なら出来ないであろう、ポテトチップの1袋食いや格闘技番組をタイムリーに見ながら、だらだらと新年を迎えてしまいました。‘緑のたぬき得盛り’をすすりながら、今年一年どうなる事かと少し気が重くなりましたが、1日は高速道路が1000円になっていましたので、お財布には優しい年越しとなりました。
気が付いた?
 昨年末、ひそかに院内のリニューアルを行っていました。それは、カーテンです。洗っているうちに縮んでしまい、隙間が開いていたり、汚れが落ちなかった為、思い切って新しくしました。(とはいえ、10年同じカーテンを使っていたのですが…)ネットで見つけたショップでしたが、価格も安く以前のものよりも良質に思えます。高いんだろうと長いこと二の足を踏んでいたのですが、これからは5年に一度くらいで買い替えられそうです。ショップが知りたい方はご連絡ください。おかげで気持ち良く新年を迎えられました。
IMG_7421_convert_20100104162718.jpg
〈青一色となったベット。次は枕と胸当てを青にします〉