fc2ブログ
プロフィール

塩部 泰

Author:塩部 泰
京王線芦花公園駅を挟んで南と北にある2つの接骨院、名倉堂接骨院の院長日記です。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

院長日記
接骨院の院長の日記です
女王様(もうすぐ4歳)
 娘とお風呂に入ろうとしたら、シャツを脱がせろと命令してきます。『幼稚園でプールに入るときは、一人で脱げるんでしょ?』と聞くと、『とおるくんが脱がせてくれるの!』と、力強く言い切りました。とおるくんは隣のクラスなのに・・・。娘の進んだ異性関係と、性格の悪さを知り、ショックを受けたパパなのでした。
スポンサーサイト



ディズニーランドをゲット!!
 27日の土曜の夜、昨日大雨に負けずに買ってきたくじを片手に、祭り会場へ向かいました。このお祭りは、数年前から盆踊りではなく、『お笑い夏祭り』として、芸人さんや歌手(アイドル?)が来て生の舞台を見せてくれます。娘と妻は、幼稚園の友達達と大勢で出かけました。私は、公益社団法人東京都柔道接骨師会広報部の仕事を終えてから、抽選のちょっと前に着きました。子供たちは、既にかき氷を食べ、おもちゃのくじ引きをし、怒られない夜遊びに上機嫌でした。丁度舞台では、コントやお笑いが披露されていました。ちょっと前にはやった『小梅太夫』や「冷やし中華始めました」でプチブレーク中の『AMEMIYA』が、大いに会場を盛り上げ、いよいよ大抽選会を迎えました。その頃には、スタッフの中野も到着し、一緒に抽選を見守りました。お米券、自転車、商品券・・・と、豪華な賞品が次々と周りの人に当たって行きます。今年もダメか・・・、ディズニーランドのペアチケットが次々と当たって行き、あきらめかけたその時!私のくじの番号が読み上げられました。私の人生で、お祭りや福引を通じて初めての当たりでした!今まで、ディズニーランドの存在を否定し続けてきましたが、覚悟を決めて家族で行かなければならなくなってしまいました。その後、中野と共にTシャツ(5枚に一枚は当たる)をゲットし、外れくじはお茶のペットボトルに換えてもらいました。最後に、抽選に使ったゴムボールに、参加した芸人や歌手がサインをしてくれて、会場に投げ入れました。娘が欲しいというので、ボールをこっちに投げろと鬼気迫るアピールをし、見事緑のボールをゲットしました。そこには「小梅太夫 チクショ~~!」と書かれていました。
 翌日。娘と公園に遊びに行くと、緑のサイン入りゴムボールを取出し『サッカーしよう!!』と言って、思いっきり蹴飛ばしていました。小梅太夫の『チクショ~!』が聞こえてくるようです(笑)
床屋
 22日頃から床屋に行きたいと思っていたのですが、行きつけの店が夏休みで中々いけませんでした。26日の朝になって、何度目かの電話がやっと繋がり、昼休み中の予約がとれました。幸いなことに、当院は8月中は節電診療となっており、午後は4時からの診療のなので、3時の予約は一休みして丁度良いはずでした・・・。
 自宅にて昼食を済ませ一休みしていると、バタバタ!!バチバチ!!と地面をたたきつける雨の音と共に、辺りは暗くなり、稲光と轟音が響き渡りました。突然の大雨です。これがゲリラ豪雨なのかと、驚いてしまいました。しばらく様子を見たかったのですが、床屋の予約を入れている以上行かなければ悪いかなと思い、車で床屋に向かいました。雨はますますひどくなり、車の乗り降りの際に、傘をたたむその瞬間に、全身ずぶぬれになってしまうほどでした。何とか床屋にたどり着き、カットしてもらいすっきりしたのですが、帰りに車に乗り込む際には、またずぶ濡れになりました。折角、床屋に来たのに非常に残念な結果となってしまいました。
 この日、たまたま車を停めた床屋近くの時間貸し駐車場の隣が公園で、今夜と明日の夜に開催されるお祭りの準備が進んでいました。このお祭りでは、1枚500円のくじを販売し、最終日の最後に抽選会を行うのが恒例でした。いつもの年なら、くじを買うのに大勢の人がいるのですが、さすがにこの嵐の中では人もまばらです。これも何かの縁かと思い、思い切って10枚購入して帰りました。高い床屋代になりました。
雨女
 スタッフの中野女史が夏休みをとりました。皆と同じ月~土まで1回ずつを3日ずつ2回に分けてとりました。それぞれ日曜に繋がりますので、合計8日休みがあった訳ですが、なんとその内7日が雨だったそうです。恐るべき雨女っぷりです!しかし、残りの一日で海に行き、真っ黒になって帰ってきました。その執念には脱帽です(笑)皆様もお出かけの際は、彼女の予定を確認することをお勧めします。
神経衰弱
 最近、娘が幼稚園で神経衰弱にはまっていて、私も一緒にやる羽目となりました。最初はカードを半分にして、絵札を抜いてやりました。「出来るのかな?」と言う親の心配をよそに、娘は私よりカードを取って行きます。次に、カードを全部使いやってみました。私は全くカードの位置を覚えられず、「このままいったらいつになっても終わらないのでは…」と、不安を抱き始めたころ、娘が『それは、この辺にあります!』とヒントを出してくれるようになりました。娘は、一度開けたカードの位置をかなりの確率で覚えているようでした。私の分まであけてくれて、おかげで無事に終えることが出来ました。もしかして、天才じゃないかと思い、娘と妻に聞くと、幼稚園の他のお友達はもっと強いとのこと!いやはや、自分の記憶力の衰えにも驚きましたが、3,4歳児の成長の速さと能力の高さに驚きました。
 しかし、そんな彼女にも弱点がありました。それは、ババ抜きをすると『ジョーカー嫌い~!!』と言って、受け取りを拒否し、ゲームが終わってしまうことです。先ずは、勝負の厳しさから教えなければならないようです(笑)
夏休みの思い出・・・?
 当院は、スタッフ一丸となっての努力の結果、夏季休診を行わずに交代で夏休みをとりました。そろそろ、皆の休みも終わりますが、それぞれ楽しい時間を過ごせたようです。そんな中、私も休みを取ったのですが、私の場合は残念な夏休みとなってしまいました。休み前より引いていた夏風邪の影響もあり、前半は休養していました。その後、娘と家庭用の小さなプールにはまり、2日連続で入っていたら、私の風邪がうつったのか単なる水遊びのし過ぎか、彼女が風邪をひいてしまいました。その為、家族で行った所と言えば、仙川の島忠くらいで、何もお話しすることがありません・・・。まぁ、元気に復帰したことが何よりということで、再び頑張りたいと思います。

ゴールド!
 ついに、取得しました!ゴールド・カード!とはいっても、クレジットカードではありません。運転免許証です。書き換える事数回。中々手にすることが出来なかったのですが、結婚以来安全運転と法令順守を心掛けた結果、この度目出度く手にすることが出来ました。願わくば、このまま生涯ゴールドで行きたいと思いますが、運転が上手くなる気配は全くありません。
クラッシュ!
 朝、いつものように自転車で家を出ました。途中、横断歩道に差し掛かると、歩行者用の信号が点滅を始めていました。これを逃すと2分は待つと思い、自転車を立ちこぎして全速力で駆け抜けようと思ったその瞬間!スカッと空振りした感覚を右足に残したまま、あっという間に私の体は宙に浮き、次の瞬間地面にたたきつけられました。そう、それは自転車のチェーンが外れ、自転車ごとひっくり返ってしまったという、無残な自爆事故だったのです!一応、柔道4段の私ですが、受け身なんてとる暇もなく、頭を守るのがやっとでした。すさまじい転倒の衝撃で、倒れたまま立ち上がれるのか?仕事できるのか?不安になりましたが、何とか立ち上がることが出来ました。肘に擦り傷はあるし、右の股関節の付近にも痛みはありますが、歩けるし、使うことが出来たので安心しました。自らの悪運の強さに感謝しつつ、自転車を起こし、チェーンをはめ、ふらつきながらも職場に到着。仕事に出て最初に自分でケガの処置をしましたが、右肘は大きめの擦り傷だけでしたが、右股関節付近には、少しえぐれた擦り傷と、強度の打撲がありました。ジーパンを履いていたからこの程度で済んだのでしょう。残念ながら、ユニクロで買ったばかりのパンツは無残にも穴が開いていました。仕事中、患者さんから逆に心配される始末で、恥ずかしいやら嬉しいやらでした。本当に、ケガは大したことは無いのですが、右股関節の打撲部分がたまに棚や機械にぶつかってしまい、その際は悶絶するほどの痛みに襲われますが、皆様への治療に手抜きはありませんのでご安心ください。この日の昼休みに、名倉堂御用達の高橋サイクルに行って早速修理して貰いました。これで一安心です。皆様も、自転車の管理はしっかりと行ってください。
IMGP0050.jpg
凄いけがのようですが、擦り傷のみです