fc2ブログ
プロフィール

塩部 泰

Author:塩部 泰
京王線芦花公園駅を挟んで南と北にある2つの接骨院、名倉堂接骨院の院長日記です。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

院長日記
接骨院の院長の日記です
41歳となりました
 8月31日は、私の誕生日です。メール等で大勢の方からお祝いのお言葉をいただき恐縮しております。思い返せば、誕生日が夏休みの最後の日でもあり、小学生のころは毎年家族総出で宿題に取り組んでいました。計画背の無さは今もあまり変わっていませんが、自分の身の丈に合った活動を続けて行きたいと思っております。
 娘は、誕生日に洗顔フォームを買ってくれるそうです。『パパの好きな凄くスース―するやつ買ってあげるね』と言っていましたが、あれは夏に使うからこそ嬉しい訳で、今から新しい物を買われてもいつまで使わなければならないやらと、困惑しております。

スポンサーサイト



夏休み後半
 8/15からの夏休み、私は妻の実家のある長野県伊那市に行きました。諏訪の大雨の影響もあり、16日の早朝に東京を出て長野には8時半に着くという、かなりの強行軍でした。しかし、いつものことながらどんなに疲れていても許してくれない悪魔が待ち構えていたのです。
 そう、それは2日前に先乗りしていた娘(もうすぐ6歳)です。朝5時に起きた父に対し、少し休ませるという優しさは微塵も持ち合わせていないようで、すぐに“遊ぼう”の嵐!頼りにしていた祖父母も色々と忙しく、昼間はいつもの家と変りません。昼から曾祖母が来たこともあり、妻がそちらの相手をする為、益々父存度が高まり、仕方なしに市営プールへ連れて行きました。プールへ行くと男性更衣室に入るのを嫌がり、女性用に入れと泣かれる始末。出来る事なら入りたいが、お縄を頂戴してしまうので入れず、人けのない所を狙って男性更衣室へ。やっと着替え、プールに入ることが出来ました。既に疲れた私の目に飛び込んできたのは、50Mプールに、流れるプール、子供用プールが2種類に、大きなウォータースライダーまである豪華な設備!箱もの行…という言葉が浮かびましたが、これなら飽きずに遊んでくれると大感謝。しかし、浮き輪をおせだの、競争しろだの、何だのと結局手が離れることは無し。2時間遊び倒しましたが、寝不足の父の身にはかなり応えました・・・。
 翌日、車で1時間かけてキャンプ場へ。用事のできた祖父母を待つ間、またもやプールに入る事に。しかし、そこは木曽山中にあり、標高1000Mに迫る高地。寒いのなんのって、幼児用の浅いプールから出た身体に風が刺さるようでした。途中、日光浴をして体を温めながら、2時間必死に相手をしました。その後も、日本で2番目の長さを誇る雲梯や、ジャンボ滑り台など、様々な遊具で遊び倒し、一日かけて満喫していました。
 翌日、午後3時に帰宅の途に。行きとはうってかわって渋滞に突入。普段の倍ほどの時間で家に着きました。この3日間、休む時間は殆ど無し…。それにしても、自分が親になって初めて、私と妻の父母を始め、世の中の先輩保護者の皆様の大変さがに身に染みて分るようになりました。本当にご苦労様でした。私も見習ってもう少し頑張ります。

 
優雅だわ~♡
 “優雅だわ~♡”とは、最近娘のお気に入りのフレーズだ。

 海で浮き輪に揺られて“優雅だわ~♡”

 お風呂に入って“優雅だわ~♡”
 
 車に乗っても“優雅だわ~♡”

 どれもこれも、私が下で支えているのだが、この一言で片付いてしまうようだ。

 どこで覚えてきたのか知らないが、生粋のお姫様気質のようだ。
ウォータープルーフ!
 8/11酷暑の中、茅ヶ崎の実家に行った我が娘は、サザンビーチにて海水浴をすることに執念を燃やしていた。前夜、世界陸上の花形種目男子100m予選に出場した日本人選手の9秒台を目撃したいと思い、愚かにも夜中の3時まで起きてしまった両親と、今年66歳になる祖父を引き連れて、日曜の朝ビーチへと向かった。
 水着に着替えたのは娘と私のみで、残りの2名はタダの監視担当だ。仕方ないと諦めた私は日焼け止めを塗りたくり、娘に手を引かれて海へと入って行った。昨年は初海水浴で、浮き輪でも怖そうにしていた娘だが、今年は怖がらずに沖へ沖へと向かっていく。成長に目を細める祖父を尻目に、浮き輪をタグボートのように引っ張る私。それこそ、泳ぐのだって何十年ぶりだし、こっちが浮き輪に入りたいくらいだった。左手を浮き輪にかけ、右手と足で前に進む。波打ち際での砂遊びを提案するも却下され続け、泳ぐこと3時間・・・。全身をつつむ疲労感に加え、左手と右大腿と右足首をクラゲに刺され、握力の低下を感じるおまけまで付いた、過酷な海水浴であった。
 しかし、本当の試練はここからであった。夜、自宅に着くと左肩から背中にかけてヒリヒリと痛む。鏡を見ると真っ赤に腫れ上がっていた!背中一面が日焼けというか火傷していた。日焼け止めを塗ったのに、何故?その時私の脳裏に有る言葉が浮かんだ!“ウォータープルーフ”そう、私がコンビニで買ったサンオイルは、水にぬれると流れてしまう、軟弱な物だったのだ。“SPF50”と書いてある一番強そうなものを選んだのだが、海で必要なのはむしろ“ウォータープルーフ”の方だったのだ!これこそ後の祭り…。月曜の仕事は左腕が上がらない状態ですることとなった。幸いにも、今週はお盆の週であり、あまり忙しくなさそうなのが救いか。試練は続く…。トホホ(T_T)
夏季休診のお知らせ(北口本院)
夏季休診
*南口は8/26~28の予定です。