|
 |
|
プロフィール |
Author:塩部 泰
京王線芦花公園駅を挟んで南と北にある2つの接骨院、名倉堂接骨院の院長日記です。
|
|
 |
|
誕生日&20周年 |
本日、8/31は私の生誕した日、つまり誕生日です。今年で43歳になりました。朝からメール・FB・ライン等々で、たくさんお祝いをいただきましたので、ここでまとめて御礼を申しあげます。 思い起こせば、43年前…とはいっても、記憶のかけらもないのですが、生まれて以来、特に大病もせず、その代わりに無茶をしすぎてけがを繰り返す少年時代から、柔道を通じて人間形成をしてきたような中高生時代。そして、柔整業界の門をたたいた専門学校時代から研修時代。そのまま独立し、現在接骨院を経営すると共に、公社)東京都柔道整復師会広報部にて11年働かせていただいております。その間、中学校時代の柳下先生、高校時代の石井先生、柔整業界の金丸先生、そして、広報部の新井先生と、他にも大勢の方々に可愛がっていただき、勉強をさせていただきました。ご指導いただいた皆様と、親しくお付き合いいただいている皆様こそが、私の一番の財産であり、支えとなっております。柔整業界はいまだ混迷の中であり、経営も楽ではありませんが、正しいものが報われることを信じ、正々堂々と治療の道を歩んでまいります。 また、9/4に芦花公園名倉堂接骨院は開院20周年を迎えます。開業以来、汗にまみれてやってきた中で、急遽分院を設立したり、度重なるスタッフの入れ替わり(何人かは解雇しましたし…)など、色々ありましたが、何とかここまでやってくることが出来ました。両院を合わせ、患者さんは1万人に達します。また、その方たちが繰り返し利用してくださるので、何万か所の施術を行い、何十万回『お大事に』を繰り返してきたのか、もはや見当もつきませんが、本当に大勢の方にご利用いただいたお蔭で、ここまで続いているのだと思います。私は、あくまでも地元の皆様に愛される普段使いの接骨院を目指しております。(今でも、遠方から来られた通院困難な方には、自宅近隣の公社会員を紹介しています)芦花公園地域の発展と共に、これからも歩んで参りますので、変わらぬご愛顧のほどを宜しくお願いいたします。 最後に、朝から晩まで仕事に追われ、他のお父さんのように十分な父親の務めを果たせない中、目をつぶってくれている妻と、たくさんの勇気とエネルギーを与えてくれる娘、そして丈夫に育ててくれた父と母に深く感謝を申し上げます。
|
|
|
|